×

二つの場処で

二つの場処で

何が発信されたのか。正確には、当事者たるわたしにも、よくわかっていないところがある。
まあ、己れ自身を陳列したようなものだったから。
それは、カメラが切り取ったフレームにも、歴然と残っているのかもしれない。

K空間の一部。


全体像の三分の一ほど。オーソドックスな視角から。

ここに顕われているのは、
まぎれもなく〈悼み〉だ。これが主要なメッセージではなかったにしろ。

U空間の一室。
時間の堆積と三人のセッション。懐かしいアングラ芝居の臭気。

上の一景の部分拡大。和灯と風布と書物。


書物はたんにオブジェではなく、その内容とものセッションに参加している。『魂と罪責』――この故郷喪失者についての物語を、斎藤は、著者のわたし以上に、今回の三人展の影のモチーフとして押し出してきた。観る者によっては、強く雄弁に語りかけてくるようだ。

コメントを送信

You May Have Missed